ケアプロストでまつげ育毛

ケアプロストで眉毛が生える!?その理由と使い方

ケアプロストには眉毛にも育毛効果がある

結論から言いますと、ケアプロストには眉毛に対する育毛効果があります。ケアプロストを使用することで、眉毛の「長さ」「太さ」「色の濃さ」が成長します。これらの成長がもたらされることで、眉毛が総合的にボリュームアップして見た目の印象をキリッと整えます。

ケアプロストで眉毛が生える

ケアプロストは眉毛に関する以下のような悩みを抱える方に適しています。

では、ケアプロストが一体どのような仕組みで眉毛に育毛効果を与えるのでしょうか?ケアプロストに含まれるビマトプロストは、臨床試験でまつげの育毛効果が確認されている医薬品です。

どうして眉毛に効くの?

ケアプロストが眉毛にも効く理由は、その作用点がまつ毛にも眉毛にも存在する「毛包」という部位であるためです。毛包は毛根を包んでいる組織であり、毛の成長サイクルに深く関わっています。
ケアプロストの有効成分ビマトプロストには、毛包に存在する受容体の活性化を促して毛の成長期を延長する働きがあることが分かっています。毛包は体中の体毛の根元に存在するため、ケアプロストを塗ることで、眉毛にもまつ毛と同様の育毛効果が期待できます。

眉毛には効くが髪の毛には効かない?

眉毛やまつ毛と同じように毛包がある「髪の毛」にもケアプロストは効くのか?というと、そういうわけではありません。眉毛と髪の毛との違いは、それぞれの毛の成長期の長さの違いにあります。切らないでいると数年間伸び続ける髪の毛に対して、眉毛やまつ毛の長さはある程度で止まります。

このような違いは、髪の毛と眉毛やまつ毛では、毛の成長期の長さに大きな差があるために起こります。髪の毛では2~6年あるといわれている成長期も、眉毛やまつ毛では1~2ヶ月程度しかありません。仮にケアプロストの作用で成長期が2週間伸びたとして、眉毛やまつ毛では大きな影響がありますが、髪の毛ではあまり影響がないのです。

眉毛に塗る場合のケアプロストの使い方

ケアプロストで眉毛の育毛を行う場合も、使い方は同じです。1日1回、就寝前に塗ってください。
使用期間に関しては、眉毛に対して使用した臨床データがありませんので、自己判断となります。塗布を止めたら徐々に自然な眉毛に戻っていきますので、状態を見ながら調整してください。

塗る前にクレンジングや入浴を済ませて、眉毛を清潔な状態にしてください。準備が整ったら、塗布用ブラシにケアプロストを1滴垂らして染み込ませます。実際に塗る際には、眉毛の根元に薬液が付くように塗っていきます。厚く塗る必要はありません。サッとひと塗りする程度で済ませておきましょう。

眉毛からはみ出た所にケアプロストが付着したら、すぐに拭き取ってください。そのままにすると、その部分から毛が生えてきたり黒ずんだりすることがあります。

ケアプロストで眉毛が生えたという人の口コミ

「3ヶ月くらいでかなりのボリュームアップ」

わたしの場合は生まれつき眉毛が薄かったのですが、ケアプロストを塗り始めてから3ヶ月くらいでかなりボリュームアップを実感できるようになりました。特に成長したのは眉毛一本一本の太さです。もともとは赤ちゃんの産毛みたいな柔らかい毛だったのですが、ケアプロストを使い始めてからは黒々とした太い毛が生えるようになりました。

「眉毛とまつ毛の両方塗ってます」

いつもまつげに塗ったついでに眉毛にもケアプロストを塗っています。もともとはまつげを伸ばしたくて使っていたのですが、眉毛にも効果があるとの情報をネットで見て塗ってみました。結果は上々、塗り始めてから3週間くらいには、眉毛が以前と比べて明らかに濃くなっていました。あ、もちろんまつ毛もボーボーです(笑)

「抜き過ぎて欠けてた眉毛が戻りました」

もともと太い眉毛がコンプレックスで抜き続けていたら、一部が欠けた変な形の眉毛になってしまいました( ;∀;)
ネットでケアプロストの事を知って、半信半疑で購入。2週間くらい塗ってみたら、眉毛の欠けている部分から産毛が!その後、さらに1ヶ月くらい塗り続けたら、すっかり元通りの太眉に!正直、ここまで生えなくてもよかったかなー。なんて思ってますww

ケアプロストと眉毛についてまとめ

ケアプロストには、眉毛に対する育毛効果も期待できます。毛根を覆っている毛包に働きかけるケアプロストは、まつげだけに限らずまゆげにも作用します。抜き過ぎて欠けた眉毛の補填や、太眉を望んでいる方にもケアプロストは有用です。

ケアプロストを眉毛に使用する場合も使い方は同じです。1日1回、就寝前に塗布します。

ページの先頭へ